羽村市の整体院

膝の痛みの種類~痛い場所一覧~➀

膝の痛みの原因って何があるんだろう?

羽村市の膝の痛みの整体ならサガワ整体院へ!!

サガワ整体院の佐川です。膝の痛みといってもいろいろありますよね・・・ 痛い場所から何が原因なのかということを解説していきますね!

膝の痛みは多くの人が経験する症状ですが、痛む場所によって原因が異なります。ここでは、膝の痛みを部位ごとに分類し、考えられる疾患や原因について解説します。

1. 膝のお皿(膝蓋骨)周辺の痛み

考えられる原因

  • 膝蓋大腿関節症:長時間の歩きや階段の上り下り、坂道の歩きでで痛みが出やすいです。膝蓋骨を押すと痛みが出ることがあります。多くは手術が不要です。特に太ももの内側の筋トレが重要です。しかし、膝だけでなく股関節や足首の筋トレも積極的に実施しないと改善しません。
  • ジャンパー膝(膝蓋腱炎):スポーツをする人に多く、ジャンプや着地時に痛みがでます。多くは手術が不要です。しかし、太ももの裏や足首、股関節、背骨の柔軟性に加えて、全身の筋トレを実施しないと改善しません。しかも、急激な負荷は痛みを悪化させやすいので専門家の管理のもと、トレーニングをすることをお勧めします。
  • 変形性膝関節症(膝蓋骨の変形):膝蓋骨の軟骨がすり減り、階段の上り下りで痛みが生じやすいです。初期では手術は不要ですが、悪化すると手術が必要になります。関節を保護するための筋トレが必要になります。
  • 膝蓋下脂肪体炎:膝を伸ばしきったり、階段の上り下り、歩きで膝の下が痛みがでる。手術やケガの後に硬くなり痛みが出やすいです。膝下の部位をとにかく柔軟にすることが大事です。膝周りで最も痛みが出やすい場所になります。

2. 膝の内側の痛み

考えられる原因

  • 変形性膝関節症:特に中高年に多く、朝のこわばりや動き始めに痛むことが多いです。歩きや階段で痛みが出やすいです。初期は手術が不要ですが、重度になると手術が必要になります。関節を保護するために筋トレが必要になります。合わせてインソールが効果的です。
  • 鵞足炎:ランニングや膝を酷使する運動で痛みが出やすいです。また、変形性膝関節症にも併発しやすいです。多くは手術が不要です。太ももの内側や裏側の柔軟が特に重要です。合わせて股関節や足首の柔軟性や筋トレが重要です。動き方が悪いことが多いので、歩き方を再び学習する必要があります。
  • 半月板損傷:膝を捻った際に損傷し、引っかかり感や痛みが生じます。内側の半月板が損傷すれば内側が痛みやすいです。重度になると引っかかりで膝の曲げ伸ばしができなくなります。こうなると手術が必要になります。インソールが効果的になることがあります。

3. 膝の外側の痛み

考えられる原因

  • 腸脛靭帯炎(ランナー膝):ランニング時に膝の外側が痛くなります。太ももの外側を柔軟にし、お尻の外側の筋トレを積極的にすることが重要です。手術は不要なことが多いです。
  • 半月板損傷:内側だけでなく外側の半月板も損傷することがあります。内側の半月板損傷と同様に、引っかかりで膝の曲げ伸ばしができなくなると手術が必要になってしまいます。捻る動作を避ける必要があります。

4. 膝の裏の痛み

考えられる原因

  • ベーカー嚢胞:関節液がたまることで膝裏に腫れや痛みが出ます。これは柔軟や筋トレではどうにもなりません。
  • 膝窩筋のコンパートメント症候群:登山や長時間の歩行で痛みが出ます。膝の裏の少し下を押すと痛みを感じます。多くはインソールと歩き方の矯正が効果的です。

5. 膝全体が痛む場合

考えられる原因

  • 関節リウマチ:両膝に痛みが出ることが多く、朝のこわばりが特徴です。これは、柔軟や筋トレではどうにもなりません。
  • 変形性膝関節症:進行すると膝全体に痛みが広がる。夜間も痛むほどでO脚やX脚のような変形が重度になると手術になります。

6. 痛みを感じたらどうする?

膝の痛みが続く場合は、無理に動かさず、適切な処置をすることが重要です。膝の痛みの原因にもいろんな症状があります。これを鑑別して適切な対応をするのはすごく難しいと思います。急な痛みが出た場合は、とにかくアイシングやストレッチを試し、痛みが長引く場合は専門家に相談しましょう。

それでは今日はここまで!
少しでも膝の痛みでお困りの方を減らせるように。膝の痛みでお困りの方はぜひ羽村市のサガワ整体院へ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧