膝外側の痛み~腸脛靭帯炎とは?~➇(サガワ整体院の施術も少し紹介!)
羽村市の膝の痛みの整体ならサガワ整体院へ!!
サガワ整体院の佐川です。膝の痛みといってもいろいろありますよね・・・ 今回は腸脛靭帯炎とはなんなのかということを解説していきますね!
腸脛靭帯炎は、太ももの外側にある筋膜の肥厚部(腸脛靭帯)が膝の外側でこすれて炎症を起こす疾患です。ランナーや自転車競技者によく見られるため「ランナー膝」とも呼ばれます。O脚の変形性膝関節症では外側にあるこの組織が引っ張られて痛みを出すこともあります。基本的には手術は不要で、保存的に加療することが多いです。長距離歩くと痛くなってくる、膝の曲げ伸ばしで痛いなどが特徴です。
具体的に痛い場所は☟ 外側が痛いです。

主な原因
- ランニングやサイクリングによる膝の使いすぎ(オーバーユース)
- O脚変形
- 股関節や膝周囲の筋力バランスの崩れ
- 歩いているときの骨盤の傾きが強い(歩き方が悪い)
- 股関節の硬さ
主な症状
- 膝の外側に痛みや違和感がある
- 運動時に痛みが増すが、休むと軽減する
- 悪化すると歩行時にも痛みが出る
当院でのアプローチ
- 腸脛靭帯の滑走性や腸脛靭帯に付着する筋を柔らかくする
- 膝関節の負担を軽減するトレーニング指導
- 股関節の筋トレによる骨盤の安定化
- フォームや歩き方の指導
運動量が多すぎる場合はいったん減らしましょう。腸脛靭帯炎では特に骨盤の安定性が重要になります。腸脛靭帯に付着する筋肉は柔らかくした後は骨盤がしっかりと安定するように股関節の筋トレをする必要があります。骨盤の安定性と筋肉の柔らかさが出てくれば徐々に痛みは軽減するでしょう。あとは歩き方を修正して再発しないようにケアをすることが大事です。
「走りや歩きで膝の外側が痛くなる」「膝の違和感が続く」という方は、お気軽にご相談ください!
それでは今日はここまで!
少しでも膝の痛みでお困りの方を減らせるように。膝の痛みでお困りの方はぜひ羽村市のサガワ整体院へ。
この記事へのコメントはありません。