羽村市の整体院

インソールは“履いて終わり”じゃもったいない!➄

インソールとは

羽村市の膝の痛みの整体ならサガワ整体院へ!!

サガワ整体院の佐川です。「インソールを入れてみたけど、あまり変わらなかった…」そんな声、実は少なくありません。「インソールの効果がない」んじゃなくて「使い方」がもったいないだけかもしれません!


インソールは“正しく使ってこそ”効果が出る

市販でもオーダーメイドでも、インソールを入れて
「はい、これで全部OK!」とはいきません。

  • 靴にしっかりフィットしているか?
  • 履いている時間は十分か?
  • 正しい歩き方ができているか?
  • 姿勢が崩れていないか?

これらが整っていなければ、インソール本来の働きは活きません。


よくある「もったいない」使い方

  • サイズが合っていない靴に無理やり入れている
  • 靴紐を結ばない
  • 週に1〜2回しか使わない
  • インソールを入れたのに、歩き方がクセだらけ

→ この状態では、せっかくのインソールも本領発揮できません。靴とインソールは2人で1つ!


インソールを活かす3つのコツ

靴との相性を確認する
→ インソールを入れる前提で靴選びも見直すと◎

毎日使う(長時間履く)
→ 体が“正しい動き”を覚えるには、継続が大切!

姿勢・歩き方も一緒に整える
→ 足元だけ整っても、体の使い方が悪いと効果は↓


整体×インソール×動き方=最大効果

インソールは、「補助具」であり「トレーナー」でもあります。
ただ足を乗せるだけじゃなく、
“体の使い方そのもの”を整えるツールなんです。

だからこそ、

  • どんな状態で使うのか?
  • どんな歩き方をしているのか?
  • 他にケアすべきポイントはあるのか?

このあたりをきちんと見ながら使うと、効果はグッと上がります。


まとめ

  • インソールは“入れたら終わり”ではない
  • 靴・姿勢・歩き方すべてとセットで考えるのが◎
  • 正しく使えば、膝や体全体に良い影響が出てくる!

「インソール使ってるけど効果がよく分からない」
「入れてみたけど正しく使えてるのか不安…」

そんな方は、
“あなたの足と動きに合っているか?”のチェックだけでも大歓迎です。

お気軽にご相談くださいね!

それでは今日はここまで!
少しでも膝の痛みでお困りの方を減らせるように。膝の痛みでお困りの方はぜひ羽村市のサガワ整体院へ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧