羽村市の整体院

靴とインソールの違いって?まずは“靴の基礎”を知ろう!➀

シューズの効果は絶大です。

羽村市の膝の痛みの整体ならサガワ整体院へ!!

サガワ整体院の佐川です。膝や足の痛みに悩んで来院される方の多くが、実はこうおっしゃいます。

「インソールはちゃんと入れてるんですけど・・・」

でも、その“インソール”が入っている靴。
そもそも合っていますか?

今回は、意外と知られていない「靴の基本」についてお話ししつつ、
インソールとの違いもわかりやすく解説します!


靴は“体を支える道具”

靴は、ただ足を守るだけの「履き物」ではない!
実は、**体のバランスや歩行の安定性に直結する“サポート器具”**なんです。

正しく選べば、膝や腰の負担を軽減してくれます。
でも間違った靴を履き続けると、足元から崩れて、
かえって不調の原因になってしまうことも…


靴とインソール、それぞれの役割

アイテム主な役割
・足全体を包み込み、支える土台になる
・固定性は靴の方が優れている
・耐久性は低く、すぐボロボロになる
インソール・靴の中で足のバランスやアライメントを補正するパーツ
・固定性は低く、あくまで足の裏からサポートをするだけ
・見た目はボロボロでも機能的には使用可能で耐久性〇

つまり、**靴が“家”、インソールが“家具の配置”**のような関係です。
どれだけ良いインソールでも、
靴(=家)がグラグラだったら効果は激減…!


良い靴の条件とは?

  • かかとがしっかりホールドされる
  • 足の指が自由に動かせる
  • 土踏まずがつぶれすぎない設計
  • 靴ひもやマジックテープなどで“固定できる”

“歩きやすい”=“クッションが柔らかい”ではない!


インソールは何をしてくれる?

インソールは、靴の中で足の動きや重心のクセをコントロールする役割があります。

  • 足のアーチを支える
  • 歩くときのブレを減らす
  • 膝や腰へのストレスを軽減する

ただし、それも“靴ありき”で効果を発揮するってことを忘れちゃいけません。


靴とインソール、どっちが大事?

答えは――両方大事!
でも、まず見るべきは“靴”です。
土台が不安定なままインソールだけ入れても、
バランスは整いません。


まとめ

  • 靴は体を支える“外の土台”
  • インソールはその中で“細かく調整”するツール
  • 靴が合っていなければ、インソールの効果は半減!
  • 靴でできることとインソールでできることは違う!各々を組み合わせることで効果は倍増!

サガワ整体院では、インソールだけでなく、靴のフィッティングやアドバイスも行っています。
「靴は関係ないと思ってた…」という方、
ぜひ一度、足元から体を見直してみませんか?

※実は私、インソールの資格も持っていますが、シューズの資格も持ってるんです。個人的には靴の方が優れていると思ってます。(個人的な感想です。(笑))

それでは今日はここまで!
少しでも膝の痛みでお困りの方を減らせるように。膝の痛みでお困りの方はぜひ羽村市のサガワ整体院へ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧