進め方の順序と段階的負荷➃
羽村市の膝の痛みの整体ならサガワ整体院へ!!
サガワ整体院の佐川です。運動による効果を最大限に引き出すには、段階的に負荷を高めていくことが重要です。いきなり高強度の運動を行えば、ケガや痛みの悪化を引き起こすリスクが高まります。身体の状態に合わせた「進め方の順序」を意識しましょう。
急に強い運動をしない
痛みや可動域制限(関節の動く範囲が狭くなってしまっている状態)がある状態で負荷の高い運動を行ってしまうと、かえって筋肉が硬くなったり、炎症反応を強める恐れがあります。
まずは可動域改善や基礎的な筋力をあげることからスタートし、以下のようなステップを踏みましょう。
- 可動域を広げる運動
- 軽負荷での体重をかけない運動
- 中等度の体重をかける運動
- 高強度運動や動作応用トレーニング
「段階的に過負荷をかけていく」という考え方
運動の基本原則のひとつが「過負荷(オーバーロード)」です。これは、少しずつ筋や神経に新たな刺激を与え続けることで適応を促す考え方です。
具体的には、以下の方法で段階的に負荷を高めていきます:
- 回数を増やす(10回 → 15回)
- セット数を増やす(1セット → 3セット)
- 動作速度をゆっくりにする
- 負荷(ダンベルやチューブ)を追加する
- 不安定な姿勢で行う(バランスディスクなど)
このように、「できることから始めて、少しずつ難しくする」ことが継続と成果への近道です。いつでも「ちょっときついな。。。」と思うくらいに負荷をかけれるとより効果的です。
それでは今日はここまで!
少しでも膝の痛みでお困りの方を減らせるように。膝の痛みでお困りの方はぜひ羽村市のサガワ整体院へ。
この記事へのコメントはありません。